【キカガク】AI長期コースはキツイ?それでもITコンサルがすすめる理由7選

キカガク

この記事はこんな人におすすめ

  • AIのプログラミングスクールってどこがいいの?
  • 「キカガク」はキツイって聞いたけど、どんなスクール?
  • 「キカガク」がどんな人に向いてるか知りたい!

AIプログラミングスクールの中でもキツイことで評判のキカガク。

それでも「AI人材育成長期コース」はAIをホンキで仕事にしたい人に向いてるスクールです!

プログラミング経験者はもちろん、未経験者や初学者にも断然おすすめ。

「キカガク」のAI長期コースが向いてる人
  • AI搭載のWebアプリをゼロから作れるようになりたい
  • しっかり時間をかけて「オリジナルアプリ」を作りたい
  • 継続的にAI関連の最新知識をキャッチして、スキルの鮮度を保ちたい
  • 卒業後も繋がっていられる多種多様なスキルや経験を持った仲間がほしい
  • 「教育訓練給付制度」の対象講座を探している(受講料をなるべく安く抑えたい)

キカガクのAI長期コースをおすすめできる理由は次の7つ。

  1. AI特化型のプログラミングスクール
  2. 学習はオンライン完結
    【挫折させない5つの秘密】
  3. 他のオンラインスクールには無い
    「チーム学習」
  4. doda(デューダ)で有名なパーソルキャリアが転職サポート
  5. オリジナルアプリで転職が有利に
  6. すべてのコンテンツが
    永久見放題&今後の追加分もタダ
  7. 今なら最大55.4万円
    キャッシュバック

\ キカガク公式サイト /

世の中にはさまざまなプログラミングスクールがあるので、調べるだけでも大変ですよね。

この記事では「キカガクAI長期コース」の特長や評判、受講する前に注意したいことを紹介します。

この記事さえ読めば「キカガク」が自分に合ったスクールなのか判断できるはず。

ぜひ最後までご覧ください。

Contens

キカガクの基本情報

会社名株式会社キカガク
サービス名AI人材育成長期コース
目指せる職種・AIエンジニア
・データサイエンティスト
学習スタイル・オンライン学習
(動画教材:46本、合計80時間)
・希望者は同期メンバーとチーム学習できる
転職支援doda(デューダ)のIT専門キャリアアドバイザーが無料サポート
(書類添削や面接指導、企業への推薦など)
サポート体制・チャットで講師にいつでも質問し放題
・週に1回の個別メンタリング
(講師と1on1で質問や相談)
受講者同士の交流・チャットツールの同期(※)グループでいつでも連絡できる

※AI人材育成長期コースは毎月1日に開講

・希望者は同期メンバーとチーム学習
卒業後もチャットグループで同期メンバーと情報交換
料金(税込)6ヶ月間で792,000円 ⇒ 237,600円
55.4万円のお得!)

 ※国の補助で最大70%キャッシュバック
受講料の返金原則として入金後の返金は不可
申込み前の相談無料オンライン説明会あり
キカガクAI人材長期育成コースの基本情報

\ 話を聞いてみるだけでもOK /

【キカガク】AI人材長期育成コースをすすめる理由7選

あらためて、筆者がキカガクをすすめる理由は次の7つ。

  1. AI特化型のプログラミングスクール
  2. 学習はオンライン完結
    【挫折させない5つの秘密】
  3. 他のオンラインスクールには無い
    「チーム学習」
  4. doda(デューダ)で有名なパーソルキャリアが転職サポート
  5. オリジナルアプリで転職が有利に
  6. すべてのコンテンツが
    永久見放題&今後の追加分もタダ
  7. 今なら最大55.4万円
    キャッシュバック

順番に説明しますね。

①AI特化型のプログラミングスクール

スクール選びの大事なポイントは「特化型」なのか?ってことです。

なぜなら特化することでリソースを集中できるので、教材や講師などサービスの品質を上げやすいからですね。

これはスクール運営に限らずですが、複数の分野をカバーしようとすると

  • リソースが足りない
  • リソースを適切に配分できない

などの問題が起きるため、どうしても品質に偏りが生まれがち。

その点、「キカガク」はAIに特化したプログラミングスクールなので心配いりません。

「AIを学ぶ」と目的が決まっているのであれば、「AIに特化していること」をスクール選びの第1条件にしましょう。

②学習はオンライン完結
【挫折させない5つの秘密】

キカガクでは全てのサービスがオンラインで完結します。

通常オンラインだと、教材の質やコミュニケーションが気になるところですが、キカガクではその心配がいりません。

  • 「Reスキル講座」(※)
    (第4次産業革命スキル習得講座)に認定
  • 受講生のほとんどが働いているなか、
    6ヶ月という長期間の学習にもかかわらず
    修了率は「93%」(2021年10月1日時点)

※国が定める将来有望な分野の質の高い講座

10人受講したら9人が最後までやり切れるほど、「オンラインでも挫折させない」カリキュラム&学習環境になっています。

その秘密は次の5点。

  • ハンズオン(手を動かす)形式で効率的な学習
  • イチからオリジナルアプリの制作で知識やスキルを定着
  • 質問はチャットで24時間いつでもOK(回数制限なし)
  • 週に1回のメンタリング日に講師と1 on 1で質問や相談
  • 受講生同士のコミュニケーションを活性化する仕組み

ハンズオン(手を動かす)形式で効率的な学習

キカガクでは動画を受講して必要な知識を身につけていきますが、ただ聞いているだけの受け身な講義ではありません

講義のなかでは演習や課題など、受講生が実際に手を動かすカリキュラムを設けることでより理解が深まります。

キカガク講義画面
講義画面(出典:キカガクインタビュー記事)
キカガク演習画面
演習画面(出典:キカガクインタビュー記事

イチからオリジナルアプリの制作で知識やスキルを定着

詳しくは後述しますが、「キカガク」の強みはカリキュラムの中でオリジナルアプリを作れることです。

  • 講義で分かったつもりの部分に気付ける
  • 分からないことを自分で調べる力が身につく

など、オリジナルアプリを作ることでより高い学習効果を期待できます。

インタビュアー
自作アプリを作る自走期間を経て、自信等もついたのではないでしょうか?

卒業生
Python や関連するライブラリ等を駆使して実装するデータ分析のような、実感できるスキルが身についたことはとても自信になりました。また、「とにかく調べれば、答えはみつかる」という境地にも至りました笑

引用元:

質問はチャットで24時間いつでもOK
(回数制限なし)

チャットツール(※Slack)で24時間いつでも質問できます。

もちろん質問回数に制限はなし。

回答は遅くとも24時間以内に必ずもらえます。

※ Slack・・・アメリカのSlack Technology社が開発・運営するチャットツール。エンジニアを中心に開発現場などで幅広く利用されています

なお、チャットではなく対面で疑問を解消したい人には、リアルタイムで講義を受けられるAIジョブカレがおすすめです。

対面講義で国からの補助を受けられる数少ないAIプログラミングスクールなので、興味のある人は「AIジョブカレに合う人は?評判(口コミ)や実質料金をITコンサルが徹底解説」をご覧ください。

週に1回のメンタリング日に講師と1on1で質問や相談

テキストだけのコミュニケーションが辛いときもありますよね。

分からないことがあるんだけど、それをテキストで表現するのが難しい…などなど。

そんなときは週に1回のメンタリング制度が活躍します。

オンラインで講師に直接質問したり相談に乗ってもらったりすることで、不安や疑問を解消することも。

受講生同士のコミュニケーションを活性化する仕組み

他の受講生とはSlackのグループチャンネルでいつでも交流できます。

分からないところをお互いに教え合ったり、オリジナルアプリのアイデアを相談したりなど、わりと活発な交流が生まれるようです。

インタビュアー
ちなみに学習の仕方というところだと、同期メンバーとの勉強会やコース内での学び合いもしていた印象でした。


もし他の受講生とのエピソードがあれば教えて下さい!

卒業生
それでいうと、後半 3 ヶ月のアプリケーションを作成する期間で、
ほかの方と一緒に会話しながら、自分がカバーしない技術を学ぶことができたのはとても良かったです。

例えば、同期のメンバーが作成していた LINE の Chat Bot や Twitter API は仕事でも使えそうでした。

自分でアプリを作成するだけでなく、他の方との技術の情報交換が今後の役に立つと感じています。

③他のオンラインスクールには無い
「チーム学習」

学習はオンライン完結なので、もちろん自分のペースで学習できます。

ただし希望者は自己学習とは別に、他の受講生とオンラインで会話しながら学習を進める「チーム学習」も可能なんです。

チーム学習は一緒に講義を受けるというよりは「勉強会」のイメージに近いかも。

講師に直接質問したり受講生同士で教え合ったりすることで、さらに理解を深めることができます。


インタビュアー
長期コースでは、
受講生にもアウトプットの一貫として、他の受講生との「教え合い」を推奨しています。

野村さんはすごく積極的に取り組んでくださっていた印象でした!

野村さん(卒業生)
初めは自分が解答していいのか?解答できるのか?ということもありましたが、勇気を振り絞り解答を繰り返していくうちにメンバーがどこでつまづいているのかや、
意外と自分がわかっていない部分に気づけたりして自己の学習にもつながりました

引用元:

また自分と同じ境遇にいる同期メンバーは、学習の励みになりますよね。

インタビュアー
土屋さんがいらっしゃった期は、とくにコミュニケーションの多い期でしたね。


チームメンバーとの交流は何か効果がありましたか?

土屋さん(卒業生)
やはりチームの皆さんとの交流によって安心感が生まれました。


みなさんも自分と同じようなところで悩んだり躓いたりしているはずなので、「自分一人で戦っているんじゃない!」という気持ちになりました

これも挫折しなかった要因の大きな理由の一つです。

引用元:

インタビュアー
同じ目標を持っているメンバーとのコミュニケーションって、情報交換による新しい発見やモチベーション維持に繋がるだけでなく、交流自体が楽しいですよね!

野村さん(卒業生)
やはり
AI を学習するという同じ目標をもったメンバーが集まっているので話しやすかったです。

また目標が同じメンバーなので、AI 系の情報を仕入れたときに他のメンバーに共有しやすく、また情報が集まりやすく勉強になりました。

引用元:

講義に関することだけではなく、より実務寄りの話を講師に聞いたり受講生同士で異なる業界の情報を交換したりと、かなり有意義な時間になっているようです。

インタビュアー
モチベーションといえば、野村さんが参加されていた 11 月期はとくに同じ期のメンバー同士でのコミュニケーションが活発だった印象があるのですが、そのあたりはいかがですか?

野村さん(卒業生)
実際に AI の導入に課題をもって入ってきたメンバーもいるので、
他業界ではどういったところに課題があったり、どういったニーズがあるのかといった情報交換ができたのが面白かったです。

インタビュアー
メンバーとともに 3 時間ディスカッションしたときもあったと聞いています!

野村さん(卒業生)
動画の勉強はいつでもできるので、みんなが集まるタイミングでは、
話すことでしか聞けない情報を聞けたというのがよかったです。

インタビュアー
最後に、長期コースの受講を検討している方へ何かアドバイスいただけますでしょうか?

野村さん(卒業生)
このコースはもちろん基礎的な内容から体系的に学べますが、それ以上に講師とのコミュニケーションで生まれる脱線的な話や、最新事例・手法がとても役に立ちました

学ぼうという意識を強くもち質問すれば、それに全力で答えてくれる講師陣がいてくれたのが良かったです。

引用元:

\ オンラインのチーム学習は「キカガク」だけ /

④doda(デューダ)で有名なパーソルキャリアが転職サポート

受講生は無料でプロの転職サポートを受けることができます。

なんとサポートしてくれるのは転職エージェント「doda」のIT専門キャリアアドバイザー。

転職をサポートするプログラミングスクールは色々ありますが、やはり紹介できる企業が限定的になってしまわないか不安ですよね…。

その点、dodaは超大手の転職エージェントなので、紹介先が限られる心配はいりません

また、エージェント側は講座の内容を熟知しているので、卒業生のスキルを正確に把握しているのもポイントです。

スキルを正確に把握しているからこそできるサポート(魅力的な職務経歴書の書き方や面接対策、企業への効果的な推薦など)は、特に未経験から転職を目指す人にとってかなり魅力的なポイントです。

インタビュアー
doda さんの転職サポートはどうでしたか?

卒業生
まずエージェントさんもキカガクさんの講座の内容を把握してくれています。


それを踏まえ、コースで習得したスキル一覧を職務経歴書に書き込むなど、書類通過のための戦略をともに練ってくれました。

また、キカガクさんの講座のレベルの高さを把握した上で、各企業様への推薦書を書いていただけるので、より転職者の魅力が伝わりやすいのではないかと思います。

(中略)

転職サポートを活用することで、他の転職支援サイトでは難しい異業種からの転職支援サービスが受けられるので鬼に金棒だったと実感しています。

引用元:

⑤オリジナルアプリで転職を有利に

受講期間6ヶ月のうち、前半の3ヶ月が動画講義を中心とした学習期間になります。

そして、後半の3ヶ月が自分でアプリを制作する期間に。

アプリは決められたものではなく、自分の好きなアプリ(=オリジナルアプリ)を作れるのが魅力的なポイント。

転職活動では自身のスキルを目に見える形でアピールできるオリジナルアプリ(=ポートフォリオ)が強力な武器になります。

ポートフォリオとは?

自分で作ったアプリやWebサイト、サービスなどの「実績集」のことです。
ポートフォリオは自分のスキルや熱意を企業へアピールする材料になるため、
就職や転職活動を有利に進められるメリットがあります。

ちなみに作りたいアプリがない人でも大丈夫。

学習期間にアプリを作る演習があるので、そのアプリをベースにオリジナルアプリを作る人も多いようです。

⑥すべてのコンテンツが永久見放題&今後の追加分もタダ

なんと以下のコース(合計 約51.2万円)がすべてタダになります。

正直、これだけでもキカガクを選ぶ理由になりませんか?笑

スクロールできます
コース名金額(税込)動画教材身に付くスキル
データサイエンス入門コース16,500円22本
(2h)
データサイエンスの基礎から、
データ分析プロジェクトの進め方
データサイエンス実践コース77,000円12本
(5h)
課題を特定し、仮説検証、分析結果の解釈やレポーティングを行い、
ビジネスで活用できるデータサイエンスの基礎
モダンなWeb開発コース77,000円70本
(30h)
Webアプリ開発、Vue.js
画像処理特化コース77,000円25本
(15h)
ディープラーニング、画像処理
自然言語処理特化コース77,000円20本
(20h)
ディープラーニング、自然言語処理
機械学習実践コース77,000円12本
(10h)
機械学習、データ処理
ディープラーニング
ハンズオンコース
77,000円17本
(8h)
画像処理、自然言語処理
AI/クラウド/IoT入門コース16,500円60本
(4.5h)
AI、クラウド、IoTの基礎知識
E資格対策コースAI長期コース
受講者のみ視聴可
142本
(20h)
応用数学、ディープラーニング
E資格事前確認テストAI長期コース
受講者のみ視聴可
20本
(10h)
応用数学、ディープラーニング
IT・ソフトウェア基礎コース16,500円34本
(4h)
コンピュータを操作する技術や Web 技術の基礎、
ネットワーク、セキュリティに関する技術的な知識
追加視聴できるコース一覧(出典:

さらに見逃せないのは、AI人材育成長期コースの受講者のみ視聴できる「E資格(※)関連コース」の存在です。

E資格(エンジニア資格)とは

JDLA(一般社団法人日本ディープラーニング協会)からAI領域(機械学習やディープラーニングなど)における高い専門性を持ったスペシャリストとして認定された人に与えられる資格。

E資格の合格者はAIエンジニアやデータサイエンティストとして活躍の場が広がります。

なお、E資格を受験するためにはJDLAが認定した教育プログラム(※JDLA認定プログラム)を修了する必要があり、キカガクのAI人材育成長期コースはJDLA認定プログラムに該当します。

※JDLA認定プログラム…E資格の受験資格を得るために修了が必要となる教育プログラム。

プログラム認定を目指す教育事業者からの申請に基づき、その教育プログラムがJDLAの定める最新のシラバスの内容を網羅しているか等を審査し、認定、受講を推奨しています。

引用元:JDLA公式HP

他のプログラミングスクールでは卒業後の視聴が一定期間で制限されますが、キカガクでは視聴制限がありません

いつでも視聴できるので、忘れたころに見直したい場合も復習できますよね。

さらに驚きなのが、今後追加される講座も見放題ということ。

AI領域は変化のスピードがかなり早いので、知識やスキルをアップデートするのも大変です。

なので、AIを仕事にする人にとってかなり魅力的なポイントになります。

どれくらいの頻度で、どのような講義が追加されるかは未知数ですが、プログラミングスクールにとってコンテンツが命なので期待できるはず!

\ 追加分も永久見放題は「キカガク」だけ /

⑦今なら最大55.4万円がキャッシュバック

AI人材育成長期コースの受講料は 税込79.2万円

さすがにこれだけの大金を払うのはためらいますよね…。

ところがなんと、今なら「教育訓練給付制度」という国の制度を使うことで、最大70%のお金が戻ってきます

教育訓練給付制度とは

働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。

引用元:厚生労働省 > 教育訓練給付制度

税込79.2万円の費用が23.8万円

つまり 55.4万円もお得になるってことですね。

AI人材育成長期コースは6ヶ月間のカリキュラムなので、1ヶ月あたり約4万円(23.8万円÷6ヶ月)で済むことに。

AIを学べるプログラミングスクールで補助金がもらえる講座は限られているので、せっかくなら対象となるスクールを選ばないと損ですよ。

キカガクの評判は?【口コミを調査】

こんなに魅力的なキカガクですが、実際の評判はどうなんでしょうか?

評判の悪いスクールを調べるのは、はっきり言って時間がもったいないです。

というわけで、Twitterで直近の口コミを調査してみたのですが、おおむね好評なことが分かりました。

ポジティプ
ネガティブ
  • 教材が分かりやすい
  • 講師の説明が分かりやすい
  • チーム学習が効果的
  • 講師とのメンタリングで前向きに
  • 受講生も心配するコスパ
  • 数学の必要性から分かる
  • 動画を見るだけじゃダメ(ネガじゃない?)
  • 復習が必須(ネガじゃない?)
  • 動画をダウンロードできない(最新情報は要確認)

詳しく見ていきましょう。

分かりやすい教材が好評

休日だけどキカガクの無料動画で数学のお勉強!
まだ基礎の基礎だけどわかりやすい。
これなら数学アレルギーの自分でもついていけるかも。
#キカガク

午後2:53 · 2021年5月15日·Twitter for iPhone

引用元:Twitter

あとちょっとだけ #キカガク さんのコンテンツ #脱ブラックボックス やって寝よう。
それにしても分かりやすい。感動。

午後9:59 · 2021年1月16日·Twitter for iPhone

引用元:Twitter

講師の説明が分かりやすくチーム学習も好評

医療関係の人を対象としたディープラーニングのハンズオンに参加しています。
#キカガク の西沢さんが講師で、凄く説明がわかりやすい。
自宅にいながらこの講義を聞けるのはありがたいですね。
でも、会場に集まって、参加者同士が助け合いながら進めるハンズオンもよかったなぁ

午後7:42 · 2021年4月8日·Twitter Web App

引用元:Twitter

受講生も心配するコスパの良さ

#キカガク のおかしいところ
あの価格で、無料講座が色々くっついてくること。会社の利益あるの? と疑いたくなる。
ユーザー目線ではありがたいが、会社には長く続いてもらわないと困るので実は戸惑っていたりいなかったり・・・恐るべしキカガク

午後5:26 · 2021年8月24日·Twitter Web App

引用元:Twitter

#キカガク で学習中
長期コース以外の内容もかいつまんで見たけど全部のコース見れると思うと給付金使わんでも十分元取れてる気がする。

午後8:55 · 2021年9月1日·Twitter Web App

引用元:Twitter

講師とのメンタリングで前向きに

さきほど #キカガク の講師の方と今後の学習方針についてZoom面談しました。
おすすめ頂いたE資格の取得は検討してみようと思います。
また、個人的に独学力があると評価していただき、嬉しくなりました😊

午後8:25 · 2021年6月14日·Twitter for Android

引用元:Twitter

#今日の積み上げ
〇Django とVS Code
〇本業
今日はやっとDjangoにたどり着けました。新しい学習は、鬱屈した日々を前向きにさせる力がありますね✨。聞き慣れた #キカガク コーチの声に癒されます🍀明日は久々の完全OFF日!続きやろうっと💕
#Python #機械学習 #Django #継続

午後8:33 · 2021年12月11日·Twitter for iPhone

引用元:Twitter

動画を見るだけじゃダメ【復習が必須】

今日は朝からお仕事でした。
キカガクさんの動画内容が私には爆速💨 で復習必至です。
コードプリントして書き込み✏️
デジタル ⇄ アナログ
#今日の積み上げ
・キカガク 視聴&勉強
・散歩
・本業の技術向上
学習開始から49日目
#キカガク
#Python
#継続午後9:15 · 2021年7月24日·Twitter Web App

引用元:Twitter

おはようございます。
#今日の積み上げ
・本業
・パブリックデータベース解析の勉強
・キカガク視聴
キカガク視聴は片手間では見れないので、ノート取りながらみる。
目標が遠すぎて、めまいがするので、足元をみて、少しずつ進めよう。
#キカガク #データベース解析#習慣

午前10:43 · 2021年7月19日·Twitter for iPhone

引用元:Twitter

講座の質が高いことの裏返しですが、教材はとても濃い内容になっています。

サクサク進むようなカリキュラムにはなっていないので、あらかじめ覚悟しておきましょう(笑)

動画はダウンロードできない
【最新情報は要確認】

#キカガク に届け
唯一のお願い
スマホアプリで動画保存ができると
電車とかでも勉強できて嬉しいです。
午後6:58 · 2021年9月5日·Twitter Web App

引用元:Twitter

たしかに、通勤中に通信量を気にせず学習できる方が良いですよね。

ただ教材やサービスは常に改善されているので、最新の状況は無料オンライン説明会で確認しましょう。

\ 話を聞いてみるだけでもOK /

なぜ数学が必要なのか?から分かる

ずっと気になっていた #キカガク さんで、Udemyのコースが無料で受けれると嗅ぎつけて、早速会員登録させていただきました‼️早速入門編から視聴しているんだけど、なぜ数学の知識が必要なのかから説明してくれていてとっても腑に落ちるものばかり😂学生の頃それなりに勉強していてよかったと痛感w

午後8:18 · 2021年7月30日·Twitter Web App

引用元:Twitter

キカガクさんの機械学習の講座 (Udemy) は本当に素晴らしいですね🙌
わかりやすいは言うまでもありませんが、『なぜこの数式を勉強するのか』を考える大切さも教えてもらえる
高校生の時に見れていたら、数学に対する考え方も変わっていたかもしれません。
#python #キカガク
#プログラミング初心者

午後8:00 · 2021年2月28日·SocialDog for Twitter

引用元:Twitter

#今日の積み上げ 1/18
✅バグつぶし
✅#キカガク 流 人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 step1‼️
明日やること
・キカガク流 講座続き
・レポート
いきなり単回帰分析が始まった! 数学をどう使うのかがわかるから嬉しい。
本当に初歩だと思うけど、教師あり学習の流れがわかるのも嬉しい!

午後7:25 · 2021年1月18日·Twitter for Android

引用元:Twitter

「なぜこれを学ぶ必要があるのか?」って学習するモチベーションの源泉ですよね。

ここまで深い部分から教えてくれる講座はなかなかありません。

なお「脱ブラックボックス講座」とは、動画教材プラットフォームの「Udemy」にアップされているキカガクのコンテンツのことです。

初級編・中級編・上級編の3部構成になっていて、AIに関する基礎知識を学習できるコンテンツになっています。

Udemyで見られるのは中級編までになっていて、キカガクにアカウント登録すると無料で上級編まで全て視聴可能になります。

キカガクに興味あるけどいきなりの有料講座は不安って人はまず無料講座から視聴してみるのもアリ。

\ 完全版を見れるのはキカガクだけ /

【注意点】仕組みを理解して”最大”の55.4万円をゲットしよう

ここからはキカガクを受講する前に注意すべきことを解説します。

お金に関わる大事な話なので、ぜひゆっくり読み進めてください。

ポイントは次の3点。

  • お金をもらうには条件を満たす必要あり
  • 申請は受講開始の1ヶ月前までに
  • 補助金をもらえるのは修了後

順番に解説しますね。

お金をもらうには条件を満たす必要あり

受講を検討している人は、自分が次の条件を満たしているか確認しましょう。

教育訓練給付制度の対象者
初めて教育訓練給付制度を使う人

次の2点を満たすこと

  • 受講開始日までに通算で2年以上雇用保険に加入していること(=2年以上の会社員経験があること)
  • 現在在職中、あるいは離職して1年以内であること
教育訓練給付制度を使ったことがある人

前回受けた講座の開始日から今回受ける講座の開始日までに通算で3年以上雇用保険に加入していること(=制度を使った後の3年間は使えない)

参考:厚生労働省 >教育訓練給付制度

申請は受講開始の1ヶ月前までに

教育訓練給付制度を活用するためには、最寄りのハローワークに行って申請する必要があります。

講座が始まる1ヶ月前までに申請しないといけないので注意が必要です。

申請から補助金を受け取るまでの流れ

  1. 受講前:開始日の1ヶ月前までにハローワークで申請
  2. 受講中:申請した講座を受ける
  3. 受講後:修了して1ヶ月以内にハローワークで申請(受講費用の50%キャッシュバック)
  4. 受講後:修了して1年以内に雇用保険に加入する=会社員になる(受講費用の20%キャッシュバック)

参考:厚生労働省 >教育訓練給付制度

さらに、補助金は50%と20%の2段階に分けて支給されることも覚えておきましょう。

2回目の20%をもらい損ねないように要注意です。

補助金をもらえるのは修了後

教育訓練給付制度を活用する場合、国からお金をもらえるのは修了した後になります。

つまり受講料として実際にかかる費用は23.8万円だけど、まず始めに79.2万円が必要になるということです。

23.8万円用意すれば良いって話ではないことに要注意ですね。

ここまで注意点を説明してきましたが、まだまだ不明点が残っている人も多いはず。

そんな人はぜひ説明会で話を聞いてみては。

\ 補助金の疑問も説明会で解消 /

よくある質問

受講前に気になることをからピックアップしました。

プログラミング未経験でも大丈夫?

プログラミング未経験の方向けに事前予習動画を用意しています。

初学者にも分かりやすく丁寧に解説しているため安心です。

AI業界やエンジニアリングをまったく知りません。説明会に申し込んでも大丈夫?

全く問題ありません。参加される方の多くが未経験の方や異業種の方ばかりです。

そんな方にこそ、AI業界やAIエンジニアといった仕事を深く知っていただけるように説明会を開催しています。

相談内容が明確じゃないけど説明会に申し込んでも大丈夫?

全く問題ありません。業界やテクノロジーの知識がないと、何を質問していいかも分からないかと思います。

そんな方には目指すキャリアイメージを丁寧にヒアリングさせていただき、あなたに最適な選択を一緒に見つけます。

なんとなくAIや最新テクノロジーに興味があるという状態で構いませんので、お気軽にお申し込みください。

キカガクの転職支援で他のスクールには無い特徴は?

業界最大手であるDODA様の転職サポートを受けられる点です。

1. 前職を問わずIT専門のキャリアアドバイザーが担当に
2. 受講中でも希望のタイミングで転職サポートを受けられる
3. 転職希望者コミュニティを活用した転職サポート

など、他社にはないIT専門の転職支援を受けることができます。

説明会の予約から受講開始の流れ

受講開始までは次の簡単3ステップ。

STEP
無料オンライン説明会

説明会を予約して疑問や不安な点を解消しましょう。

講師と話すことができるので、より具体的な話を聞くこともできます。

  • プログラミング未経験者でも本当に転職できるの?
  • 卒業生の転職先はどんな会社?
  • 自分が給付金制度の対象になるか知りたい

\たったの10秒で終わり /

STEP
AI人材育成長期コースの申し込み

説明会に参加して受講の意思が固まったら申し込み。

公式サイトにログインして申込みフォームを送信しましょう。

送信が完了するとあなたのメールアドレスに請求書が送信されます。

STEP
受講開始

講座は毎月1日に開講します。

受講開始の1週間前までに指定の口座に受講料を振り込みましょう。

キカガクにて振込の確認が取れ次第、あなたのアカウントに講座の視聴権限が付与されます。

まとめ

この記事では評判の良い「キカガクのAI人材育成長期コース」がどんな人に向いているのか、またすすめる理由を紹介しました。

キカガクはAIを仕事にしたい人におすすめ

  • AI搭載のWebアプリをゼロから作れるようになりたい
  • しっかり時間をかけて「オリジナルアプリ」を作りたい
  • 継続的にAI関連の最新知識をキャッチして、スキルの鮮度を保ちたい
  • 卒業後も繋がっていられる多種多様なスキルや経験を持った仲間がほしい
  • 「教育訓練給付制度」の対象講座を探している(受講料をなるべく安く抑えたい)

おすすめできる理由は次の7つ。

  1. AI特化型のプログラミングスクール
  2. 学習はオンライン完結
    【挫折させない5つの秘密】
  3. 他のオンラインスクールには無い「チーム学習」
  4. doda(デューダ)で有名なパーソルキャリアが転職サポート
  5. オリジナルアプリで転職を有利に
  6. すべてのコンテンツが永久見放題&今後の追加分もタダ
  7. 今なら最大55.4万円がキャッシュバック

AI業界は今後も間違いなく成長していくため、AI人材の需要はさらに高まります。

ここまで解説した通り、AIを仕事にしたい人にとって「キカガク」は間違いない選択

唯一気になるとすれば「受講料」でしょうか。

ここで押さえておきたいのは、AI系職種だと年収1000万円が珍しくないってこと。

転職で給与水準が上がるのなら、受講料の回収に1年もかかりません。

お金が気になってる人は短期的な視点ではなく、ぜひ長期的な視点で考えたいところ。

繰り返しになりますが、AI人材の需要は年々高まっています。

そのため、プログラミングスクールの料金は年々上昇していて、またいつ料金が上がるか分かりません。

国の補助もいつまで続くか分からないので、悩んでいる時間は正直あまりないと思います。

だからこそ、まずは説明会に参加してはどうでしょう?

\ 悩む前にまずは行動 /

もう少し他のプログラミングスクールを知りたい人は「【AI転職したい人向け】知らないと損するプログラミングスクール3選」もどうぞ。

この記事を書いた人
ぱぱお

<プロフィール>

  • キャリア10年を超える30代ITコンサルタント
  • 東証プライム企業やITベンチャー、総合系外資コンサルを経て2022年に独立
  • 業務改革や業務システムの刷新をはじめ、AI導入を含めた数々のITプロジェクトに参画
キカガク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contens